アップデート4.3の更新内容について、詳しくは以下をご一読ください。
リーグの更新
リーグ1〜9にそれぞれ3つのサブリーグ(1〜3つ星)が登場しますが、レジェンドリーグはこれまで通りとなります。つまり、合計のリーグ数(サブリーグを含む)は、10から28に増えます。
ウィークリー報酬が廃止され、新しいリーグ・レベルに到達した際に、自動的に昇進報酬が付与されます。この報酬は、初めて新しいリーグ・レベルに到達した際にのみ付与されます。一度開封した昇進報酬は、同じレベルに再度到達したとしても、再び開封することはできません。ウィークリー報酬のUIが変更され、次のリーグ・レベルに昇進するために獲得する必要があるトロフィー数が表示されるようになりました。レジェンドリーグにいる間は、代わりにランキングが表示されます。
昇進報酬は、手動で受け取る必要がありますが、シーズン終了時に受け取りが完了していない報酬がある場合は、自動的に付与されます。新しい「昇進報酬」のページを表示するには、リーグのアイコンをタップします。
スタート地点の初期リーグであるリーグ1.1には、昇進報酬がありません。シーズン報酬には変更がありませんが、他のリーグのシーズン報酬を確認できる更新されたポップアップUIのページが登場しました。各リーグの3つのサブリーグにおいて、同じシーズン報酬が獲得できます。つまり、シーズン終了時に3.1にいようが3.3にいようが、リーグ3のシーズン報酬が付与されます。
また、リーグに対応したゲームモードにおいて、戦闘終了時に新しい「トロフィー進捗」ページが追加されました。
保証箱
これらの箱を特定の回数開封すると、必ずメインの報酬がドロップされます。その報酬を一度受け取った後は、通常の箱となります。
ソ連技術ラインの分岐
ソ連駆逐艦ラインの分岐
- ウダロイ: エンジンブーストII x3、対空警戒II x2、発煙装置I x2
- グロザヴォイ: エンジンブーストII x3、対空警戒II x3、発煙装置I x3
ソ連巡洋艦ラインの分岐
- タリン: 精密照準装置II x2、対空警戒I x2
- リガ: 精密照準装置II x2、対空警戒I x2、高速装填I x1
- ペトロパヴロフスク: 精密照準装置II x2、対空警戒I x2、高速装填I x1
今月、これらのラインがリリースされます。
造船所の更新
アップデートのリリースに伴い、造船所が更新されます。利用可能になる新しい艦艇は以下の通りです。
Tier VIドゥーカ・ダオスタ
Tier VIIポルタヴァ
Tier IXベンハム
Tier VIIIイリアン
Tier VIIIブラック・アマルフィ
Tier IX吾妻
Tier IXブラック出雲
Tier Xバッファロー
Tier IX武蔵
他の追加点
ソ連巡洋艦のキーロフとモスクヴァがプレミアム艦艇になります。技術ラインにおいては、新艦艇のTier VコトフスキーとTier Xアレクサンドル・ネフスキーが上記を置き換えます。
モナハンの魚雷の詳細を修正しました: 「魚雷|533 mm Mk14 2X4」が「魚雷|533 mm Mk14 2X5」に変更されました。
艦艇のバランス調整
ソ連Tier VIII巡洋艦チャパエフ
- 精密照準装置Iのスキル消費が3から2に減少しました
- 新しい艦艇スキルの追加: レーダー I x1
ソ連Tier IX巡洋艦ドミートリィ・ドンスコイ
- 精密照準装置IIのスキル消費が3から2に減少しました
- 艦艇スキル対空警戒Iを対空警戒IIに変更しました。
ソ連Tier X巡洋艦モスクヴァ
- HPが39,800から38,100に減少しました
- 砲弾初速: -7%
- 主砲HE弾貫通力: +4%
- 主砲AP弾最大貫通力: +4%
日本Tier VIII巡洋艦最上
- 主砲旋回速度が7.5から8度/秒に増加
- 主砲HE弾貫通力: +7%
フランスTier X巡洋艦アンリ4世
- 主砲の射程が11.58kmから11.82kmに増加
フランスTier X巡洋艦コルベール
- 主砲装填時間が3.6秒から3.4秒に短縮
- 主砲の射程が9.9kmから10.2kmに増加
- 艦艇スキル、ソナーI x2の追加
アメリカTier VIII航空母艦レキシントン/ブラック・レキシントン
- 急降下爆撃機中隊の攻撃散布界: -7%
- 急降下爆撃機中隊の準備時間が3.7秒から3.6秒に短縮
アメリカTier IX航空母艦エセックス
- 急降下爆撃機中隊の攻撃散布界: -7%
アメリアTier X航空母艦ミッドウェイ
- 急降下爆撃機中隊の攻撃散布界: -7%