以下は、アップデート5.2の更新点の詳細です。
空襲システムのアップグレード
これより、「空襲」システムのアップグレードには急降下爆撃機設計図が使用されるようになります。アップグレードすることで、爆撃機のHPとダメージが向上します。
中隊が行動を開始してから、「空襲」が4つの明確なステップを持つようになりました:
- 出現 (2.5 秒): 中隊が空に出現し、標準飛行高度に降下します。このステップでは、空襲中隊は対空ダメージを受けません。
- 飛行 (5 秒): 中隊が飛行し、対空ダメージを受け始めます。
- 爆弾投下: 中隊が目標エリアに到達し、爆弾を投下します。爆弾が水面に到達するのに2.5秒が必要です。この間、中隊は引き続きダメージを受けます。
- 離脱: 中隊が高く飛行し、姿を消します。このステップでは、まだ射程範囲内にあっても艦艇の対空兵装はもう標的を攻撃しなくなります。
空襲を要請してから、爆弾が目標エリアに爆弾を命中させるまで合計で 10 秒かかります。
空襲システムの改良
戦闘開始時、または再出撃モードで艦艇が再出撃すると、空襲はクールタイムに入ります。
空襲の装備
Tier VII以降のオランダ巡洋艦に新しい装備となる「空襲改良I」が追加されました。これは空襲のクールタイムを5%短縮します。
空襲用の艦長スキル
新しい伝説の艦長は固有スキル「フライング・ダッチマン」を持っています。これは、空襲中隊の飛行速度をわずかに上昇させるものです。
デイリーコンテナの複数回開封
デイリーコンテナを開ける数を最大 10 個まで指定できるようになりました。
比較機能の強化
港で比較機能のリストを開くと、艦艇のリストも有効になるようになりました。艦艇リストから艦艇を選ぶことで、比較機能リストに直接追加可能です。
新しい艦艇フィルター
新しい艦艇フィルターの「技術ツリー艦艇」オプションがが追加されました。
戦闘モードに関するスクロール可能ニュース
期間限定のゲームモードが有効になっている場合、港でのプレイヤー画面の中央にスクロール可能なメッセージが表示されます。このメッセージは、ゲームモードが有効になった後に一度だけ表示されることにご注意ください。
バグ修正
- 艦長スキルページで、艦長の艦艇名が完全に表示されない問題を修正。
- 戦闘結果ページで、飛行中の空襲中隊が「撃墜された航空機」としてカウントされていた問題を修正。
- 空襲中隊が特定の飛行高度で対空ダメージを受けない問題を修正。
他の追加点
- 艦艇フィルターに国家のスペインを追加。
- ドック数の上限を400から500に増加。
- 「クロス・オブ・ドーン」と「シップ・スマッシャ」に戦闘名誉章ミッションを追加。
艦艇のバランス調整
ドイツTier VI駆逐艦エルンスト・ゲーデ
- 主砲口径を150 mmから128 mmに変更
- 主砲のHEダメージが380から290に減少
- 主砲のAPダメージが550から450に減少
- 主砲装填時間が5.5秒から4.5秒に短縮
- 主砲の旋回速度が毎秒12度から毎秒15度に増加
ドイツTier IX戦艦フリードリヒ・デア・グローセ / ブラック・フリードリヒ・デア・グローセ
- 主砲口径を406 mmから420 mmに変更
- 主砲のHEダメージが880から940に増加
- 主砲のAPダメージが1,650から1,740に増加
- 主砲AP弾の初期貫通力が446から462に増加
- 主砲の装填時間が19秒から19.5秒に増加
ドイツTier X戦艦グローサー・クルフュルスト
- 主砲口径を420 mmから457 mmに変更
- 主砲のHEダメージが940から1,000に増加
- 主砲による火災発生率が9から10%に増加
- 主砲のAPダメージが1,780から1,880に増加
- 主砲AP弾の初期貫通力が483から502に増加
- 主砲の装填時間が19秒から19.5秒に増加
- 自動副砲散布界の係数を1から0に調整
日本Tier IX駆逐艦、夕雲
- 最大旋回速度が毎秒8.1度から8.7度に増加
日本Tier IX駆逐艦、北風
- 魚雷発射管を1*5から1*6に変更
- 魚雷装填時間を87.5秒から100秒に増加
- 主砲散布界の係数を1から2に調整
日本Tier X駆逐艦、春雲
- 主砲散布界の係数を1から2に調整
日本Tier IX巡洋艦、伊吹
- 主砲装填時間が11秒から10.6秒に短縮
- 主砲射程が10.5 kmから10.74 kmに増加
日本Tier X巡洋艦、蔵王
- 主砲装填時間が11秒から10.6秒に短縮
- 主砲射程が10.5 kmから10.74 kmに増加
日本Tier IX戦艦出雲とブラック出雲
- 主砲AP弾の初期貫通力が446から459に増加
- 主砲射程が13.08 kmから13.2 kmに増加
日本Tier X戦艦大和とブラック大和
- 主砲AP弾の初期貫通力が496から506に増加
イギリスTier IX巡洋艦ネプチューン
- 主砲散布界の係数を1から2に調整
- 装甲構造をわずかに変更して防郭の守りを増強
イギリスTier IX巡洋艦ドレイク
- 主砲射程が10.32 kmから10.56 kmに増加
イギリスTier X巡洋艦マイノーター
- 主砲の最大散布界が11%縮小
- 隠蔽性を8.7 kmから8.28 kmに調整
イギリスTier X巡洋艦ゴライアス
- 主砲射程が10.32 kmから10.68 kmに増加
フランスTier IX巡洋艦サン・ルイ
- 主砲散布界が7%縮小
フランスTier X巡洋艦アンリ4世
- 最大旋回速度が毎秒6.5度から7.1度に増加
- 主砲散布界が7%縮小
フランスTier VII戦艦リヨン
- 主砲の射程が11.4kmから11.7kmに増加
フランスTier IX戦艦アルザス
- HPが42,000から43,200に増加
- 主砲の装填時間が21秒から22秒に増加
- 主砲の射程が12.3kmから12.48kmに増加
- スキル「高速装填II」を追加